
【9日目の行程表】
今日でたぶん周りきれる。。。
そんな想いを秘めての出発でございます。
ただですね。。。
順番通りだと次は85番の八栗寺さんなんですが,こちらのケーブルカーが,7時30分から運転開始との事。
少し行って帰る形になりますが,先に86番さんを訪ねてから85番のケーブルカーに向かう事といたしました。
☆第86番札所 志度寺(補陀洛山清浄光院)
【仁王門】
【全体的に鬱蒼とした雰囲気の境内】
【本堂】
【大師堂】
さあ,頑張って行こう!
☆第85番札所 八栗寺(五剣山観自在院)
【ケーブルカー乗り場!】
【もちろん往復っす!】
【7時30分から15分間隔の運行です】
【切符買った!】
【レッドアロー号(勝手につけてる)で登ります】
【ブルーインパルス号(勝手につけてる)と途中すれ違い】
【八栗山上駅】
【案内図】
【大師堂】
【この先本堂かな?】
【本堂】
【仁王門】
歩いて上がってくるのは反対側だったかな?
【お迎え大師さまがいらっしゃいました】
【帰りはブルーインパルス号で!】
【登りのレッドアロー号とすれ違い】
☆第87番札所 長尾寺(補陀洛山観音院)
【仁王門】
【88番大窪寺はあっち!】
【とてもとてもひろい境内兼駐車場?】
【本堂】
【大師堂】
【だるまのおみくじと・・・】
ちょっとした人形に入ったおみくじってあっちこっちであったんですよね。
可愛いのでお土産用にここまでで4つくらい買ってましたね!
【長尾寺名物らしき甘納豆入りおはぎ!】
朝ごはん食べてなかったのでバクバク食っちゃいました!
程よい甘さのきな粉がグッド!
☆第88番札所 大窪寺(医王山遍照光院)
あぁ,とうとう着いてしまいいました。。。
結願の地,大窪寺です。
【結願所って書いてあるね・・・】
【仁王門】
【横にはおっきな大師様】
【こっちは二天門】
【手水舎の龍もここまでかな。。。】
【本堂】
そして本堂横にある納経所で・・・
【頂きました!結願証!】
結願(けちがん)証明証
2000円で書いていただけます。
おめでとー!
ありがとー!
四国に入ること10か月・・・←チガウゾ
暑い夏も,寒い冬も乗り越えて・・・←乗り越えてません
ようやく結願することができました。
これまでの苦行が走馬灯のように・・・,以下略
【では,お礼参りに行きましょうか・・・】
【どこかこう清々しい顔立ちじゃないですか!腹出てるけど。。。】
【仁王門前で記念写真など・・・】
【大師様もほめてくださってるような気がする・・・】
とりあえず・・・
八十八ケ所巡りはこれにて結願となりましたが,もう一つ一緒に回ってる方の別格二十霊場も最後の1ヶ所を残しております。
では,そちらに向かいましょう!
★別格霊場第20番札所 大滝寺(福大山慈眼院)
【別格二十霊場 大瀧寺】
【かなり山登ってきました】
思いのほか山の中でしたが,他にも参拝されてる方はいらっしゃいましたね!
【鐘楼の向こうの杉はご神木かな?】
少しばかり霊的な雰囲気を感じまする。
【大瀧寺とは!・・・・スマン,読んでない】
【本堂】
【大師堂】
【頂きました!満願証!】
満願証明証
2000円で書いていただけます。
おめでとー!
ありがとー!
四国に入ること10か月・・・←チガウゾ
暑い夏も,寒い冬も乗り越えて・・・←乗り越えてません
ようやく満願することができました。
これまでの苦行が走馬灯のように・・・,以下略
あ,コピペですね。。。
少しだけ違ってるのわかる?
八十八ケ所は結願証,別格さんは満願証でした。
実は良くわかってないのですが,記憶の限りでは八十八ケ所の最後の霊場で頂けるのが「結願証」,その後お礼参りで1番札所に行った際に書いていただけるのが「満願証」だと思っていたのですが・・・
別格二十霊場さんは,最後の霊場で「満願証」を頂けるのですね。。。
ま,どちらでも良いのですがどっちなのかなぁ~?と。。。
やり遂げることが大事!
これが全てです!
【記念写真!】
【満願記念のご接待でカレンダー頂きました!】
ありがたや,ありがたや。。。
さて,八十八カ所巡りも別格二十霊場巡りも無事に終えることが出来ました。
せっかくですので各1番札所に戻り,各々のお礼参りをしたいと思っております。
善は急げと言う事で,徳島に向けてしゅっぱぁ~つ!!!
******************* 寄り道 ******************
あれ?行きすぎちゃった。。。
ってことで,鳴門のうずしお観光を先にしてきました!
だって,ネットでうずしお観潮船の予約を潮の流れの最も大きい時間帯で予約しちゃったから,先に行かないと間に合わなかったんだもん!
参考記事: 鳴門のうずしお海中観光! ~うずしお観潮船&渦の道~

【うずしおを海上から観る!】

【うずしおを海中から観る!】

【大鳴門橋と鳴門海峡!】
では,結構時間かけて寄り道を満喫したので改めて・・・
☆第1番札所 霊山寺(竺和山一条院)
【帰って来たぞ!1番札所!】
【素敵な念珠?ブレスレットをご接待で頂きました】
菩提樹の実をゴムで繋げたものだそうですが,何気に頂いたこれがとても嬉しかった!
★別格霊場第1番札所 大山寺(佛王山玉林院)
あ,お礼参り行くとなにかしらご接待いただけるんですね。。。
全然前知識がございませんでした。。。
順番違いますけど,こちらも改めて帰りにくぐって帰路につきます。
感無量ですね。。。
実質的には9日間で四国計108ヶ所の霊場を周らせて頂きました。
これにて旅は終了!
にはなりません。
四国巡礼を終えたら・・・
真言宗の綜本山!高野山に行かねばなりません!
四国篇はこれにて終了となりますが,明日からは高野山,そして京都へ!
次回は高野山・東寺篇となります!
******************* 寄り道 ******************
で,四国出て淡路島に着いた頃が丁度夕飯時。
淡路SAに併設して,ハイウェイオアシスっていう大型施設があるんですね!
【超フォトジェニック!淡路島産蛸壺カレー!】
食ったら久しぶりの本州上陸っす!