元々知っている有名店だけでなく,次から次へと名をあげてくるお店が増えているそうで。
県内のみならず,東京はじめ他の県からもわざわざパンを買いに来る方がいっぱいとのこと。
そんな中,随分前ですが,テレビで紹介されていた大田原のパン屋さん。(那須ではない)
ずっと行きたかったんですが,夕方からが営業時間と言うお店なので,なかなか行くチャンスに恵まれておりませんでした。
【なまけもののパン屋】
なまけもののパン屋
【思いっきり住宅街の中にあります】
一見,だれも住んでいないかのような建物がパン屋さん!
知らなければたぶん近寄ることもないかもしれない。。。
【ここが入口!】
普段は月・火休みの16:40頃オープンのお店なのですが,運よくこの日は午前中からやっているとのこと。
それでもお店着いたのは15時過ぎでしたが,売り切れ状態ではなかったので良かったです。
【のんびりやろうや たのしんでやろうや】
【遊び心いっぱいの店内】
【パンが並べられております】
【実はこの時間帯はセルフレジでした】
【どれにしようか目移りが・・・】

【ただのライ麦パンではないのですよ!】
【料理の中でのライ麦ね!】
【いっぱい書いてあるよ!】
こちらね。。。
店主の方が並々ならぬこだわりを持たれております。
食生活,健康,食育,etc...
店内を見渡すと,そこかしこに子供の健康や,味覚,いろんなことに関する豆知識が記されております!
不健康の塊であるおとうは背筋を伸ばして読ませて頂きました!
そうそう,ホームページにもいろいろ書いてあります。
店主さんの一日,いろんなこだわり,日々考えられてることなど読ませて頂くと,ここのパンがなぜこうであるのかが少しずつ分かってくる気がします。(もちろん食べた上でね!)
【どれにしましょかね。。。】
【ライ麦60%のしっとりパン!これは買わんといかんよね!】
【ライ麦15%のパン,食べやすいものかな】

【ライ麦率によって食べ方が・・・】
【装飾品とパンが混在しているのが良いね!】

【ちゃんと一つ一つ入力しながらお金払ってきました】
自分で買い物袋持ってったので,それに入れて帰ります。
【割と買いこんだ気がする。。。】
【レーズンとかいろいろ入ってるライ麦パン】
【こっちは胡桃入り!大好物っす!】

【プレーンな60%ライ麦パンはサンドイッチにしてみた!】
たぶん好みはあると思うんですけどね。
しっかりと噛み込むとジワジワと味が滲み出してきます。
ライ麦が発酵して産み出されたのであろうほのかな酸味を含んだ旨味!
咀嚼をしっかりするからこそ,「食べる」ってことに関する野性的な本能も刺激されてる気がしますね。
他の料理を食べながら噛みちぎって食べる。
そんなのが確かに良いのかもしれません。
ごはんの代わりにパン!と言うのであれば,ベストマッチなパンではないでしょうか?
また,買いに行こう!っと。