なんか話題にするのも恥ずかしいほど出遅れた「銃検」のお話ですが・・・

 行って参りました。
 行かないと怒られちゃいますからね。。。

書類.jpg
  【銃検に行こう】

 必要書類を揃えて,鉄砲抱えて行ってきましたのは警察署!

 ではなく・・・
 知ってる人は知っているこちらの場所。

 県内のシューターさんに愛され・・・
 そしてまた全国の公式シューターさんにも愛され利用されていたところ。。。

 もちろんおとうにとっても想い出深いところであります。

 射撃のデビューを飾ったり・・・
 暗黒魔王と出会ったり・・・
 ダブルトラップと出会ったのも・・・
 JMの本部公式優勝の活躍を最初に観たのもここでしたね。。。

県営.jpgゲート.jpg
            【栃木県総合射撃場】

 どーです。
 懐かしい方は懐かしいでしょう。

 残念ながら数年前より閉鎖されておりますが,銃砲検査時などには利用されております。
 施設そのものは県体育協会が管理されていたと記憶しておりますので,射撃場としてではなくなにか違う用途では使っているのかもしれませんね。

トラップB.jpgトラップア.jpg
 【トラップB面(公式面)】       【トラップA面(ジャパン面)】

 クレー射撃を始めて間もない当時のおとうにとって,ここの公式面はまさに見えないクレー!
 左右に低く飛ぶクレーは冗談抜きで放出されたのがわからなかった程です。
 そしてここの公式面ではよく「JAPAN」という文字を背負った方々が強化練習をされており,それはそれは見事な射撃を披露してくれていたものです。

 もっぱら練習面(ジャパンセット)での射撃に明け暮れていたおとう。
 最初はひと桁スコアのオンパレード!
 3枚とかマジで出てましたね。

 当時はミツボシさんの射撃大会か練習会が月に1度位のペースであり,その時に知り合った年齢が近しい方々とは今でも良くして頂いております。。。
 Pとかも一応その仲間ですな。。。(←クサレ縁)

 そうそうダブルトラップは公式面ではなく練習面でセットを変えて撃たせてもらってましてね。
 リクエストしても本当は放出機そのものの向きを変えないといけないから面倒くさいハズなんですけどね・・・
 でもいやな顔一つせずにセットの組み替えとかしてくれるプーラーさんがいましてね。
 とても気分良く撃たせてもらってたんですよ。
 ましてやへたくそなおとうに激励とかしてくれていたんですよね・・・

 あ,プーラーさん死んじゃったみたいに書いてますけど,今でもこの方は羽黒でプーラーしてて当時と同じようにおとうに声をかけてくれます。
 ある意味ではおとうが射撃を続けていられるのはこの方のおかげかもしれません。

 ちなみに栃木県営でのおとうの最高スコアはジャパンセットで24枚,公式セットは11枚だったかな?15枚だったかな?
 どっちにしろこれから頑張ろう!って時に閉鎖になっちゃいましたね。。。

スキートB.jpg
   【スキートB面】

 もちろんスキート面もこんな感じで当時の面影を残しております。

 広く広がった草原に所々イノシシが掘り返したのかな?って思える様な跡も・・・

 のどかな日差しの中に広がる射場の風景を眺めていると,かつてここで素晴らしいシューターの皆さんの激戦があったことを思い出します。

 気持ちのよい程の発砲音にともなって粉々に散っていったクレーの破片・・・
 淡々と一射一射をこなす射手の緊張感あふれる様子・・・
 オーラに包まれた様なこの空間から出て行こうとする皿を,決して逃がさぬ一撃が次々とこれを撃ち落として行く・・・

 まさに「兵共が夢の跡」がここにございましたよ。